学校の先生や親などによく「本を読みなさい」と言われることはありませんか。
本を読むことによって新しい知見を養うことができたり、感性を豊かにすることができる、そういった経験がある年配者は本を読めと勧めてきます。
でも今の現代、大多数の若者が見るのは「動画」です。
動画でも種類によっては知識が得られるではないか、テレビについても同様に教養番組やクイズ番組で新しい知識を得ることができますよね。
昔(私が子供のころ)は動画媒体といえば専ら「テレビ」でした。教養番組、娯楽番組、ドラマや映画を通して知識や教養を学んだという人は多いのではないでしょうか。
ですが、現在テレビの視聴数は下がってきています。理由は「動画」の隆盛にあります。
場所や時間を選ばず、好きな時に好きなだけ見ることができる動画のほうが時間も有効に使えて便利だからです。
テレビ番組の動画配信サービスなどもありますしね。
それでは、本と動画それぞれのメリットとデメリットを考えていきましょう
本を読むことで得られるメリット
記憶に定着しやすい
本はただ読むだけでは理解できません。漢字の意味や文脈をとらえて読むことにより理解が深まります。頭に入れることを目的として読みますので、記憶に定着しやすいです。
漢字や文法、語彙の勉強になる
著者や作者の言葉の使い方や熟語の使い方、言い回しなど、理解することによって自分の語彙力が強化されます。
寝る前に読むと睡眠の質が上がる
これは研究によって実証されていることですが、睡眠の前に読書をすることでリラックスした状態で睡眠に入ることができるため、睡眠の質があがります。
本質を見る力(読解力含め)が上がる
本の文量はさまざまではありますが、「この本は何が書いてあるのか」一言でいうと著者は何が言いたいのか、そういったことを考えながら読みますよね。
そうすることによって、文章はもちろん、物事の本質を見る力が養われます。
そうすることによって、文章はもちろん、物事の本質を見る力が養われます。
イマジネーション力の強化
文章は動画と違ってその場面が目に見えるわけではありません。文章の表現や雰囲気から、どんな場面なのか、どういった景色なのか想像しながら読みます。これが読書の醍醐味だと思いますが、そういった想像力を養えることも、読書の大きなメリットだと思います。
本のデメリット
持ち込みが不便
持ち込みに限らず、持ち込んだりするのも重いし不便です。最近はkindleなどの電子書籍もありますので、そういったデメリットは少しずつ減ってきているかもしれません。
保管に場所をとる
これも①と似ていますが、読んだ本は保管するのに場所を取ります。インテリアとして本棚を置く人もいますが、やはり場所をとってしまうことは間違いないですね。
お金がかかる
動画は無料で見れるものの多いのに対し、本は電子書籍含めお金がかかるものが多いです。
当然といえば当然なのですが、動画がお金がかからないことを考えると、やはりデメリットになりますよね。
当然といえば当然なのですが、動画がお金がかからないことを考えると、やはりデメリットになりますよね。
動画のメリット
いつでも気軽に見ることができる
これが一番のメリットでしょう。スマホを一人一台持っている現代では、場所やシーンを選ばず、気軽に見ることができます。続きから再生することができるのもメリットです。
「見る」と「聞く」が同時にできる
動画は「見る」と「聞く」同時に行う媒体です。人間は五感のうち2つ以上を使って学習をすると記憶に定着しやすいといわれています。
よって動画は2つの感覚器官に訴えるため、記憶に残りやすいといえます。
ちなみに英単語や漢字を覚えるときでも「音読しながら」とか「聞きながら」書くことを進めております。学習としては非常に効率もよく記憶に残りやすいです。
よって動画は2つの感覚器官に訴えるため、記憶に残りやすいといえます。
ちなみに英単語や漢字を覚えるときでも「音読しながら」とか「聞きながら」書くことを進めております。学習としては非常に効率もよく記憶に残りやすいです。
カテゴリーやジャンルが選びやすい
自分が興味のあるジャンルだけでなく、自分が普段接することのない世界や、興味のなかった世界でも気軽に見ることができます。興味がわかなければ動画を閉じることもできますので、非常にコスパは高いと思います
動画のデメリット
情報が薄い
動画は大量にありますが、エビデンスがはっきりしていないものや眉唾物の話もときどきあります(全部ではありません)
Youtubeなど、だれでも気軽にアップできる分、情報の信ぴょう性や情報の深さなどが本に比べて薄い傾向があります。
Youtubeなど、だれでも気軽にアップできる分、情報の信ぴょう性や情報の深さなどが本に比べて薄い傾向があります。
寝る前は見れない
スマホやタブレットはブルーライトを発するため、寝る前に見ると興奮状態となり、睡眠の質が低下します。
寝る前などに見るのはお勧めできません。
寝る前などに見るのはお勧めできません。
目に悪い
②ともつながりますが、ブルーライトの関係で目が疲れます。
といったところです。動画の一番の魅力は「手軽であること」だと思いますが、それゆえにたくさんの情報が錯綜して正しい情報が何なのか判断が難しいという面も持っています。
といったところです。動画の一番の魅力は「手軽であること」だと思いますが、それゆえにたくさんの情報が錯綜して正しい情報が何なのか判断が難しいという面も持っています。
まとめ
両者にメリット、デメリットがあります。
それも含め、特に中学生にに対しては、私は「本」をお勧めします。
なぜなら、若い時にしか培うことのできない力を養うことができるのが本です。
多少お金はかかりますが、図書館などを利用しながらいろんな本を読むことをお勧めします。
逆に大人になってからは動画も必要になるでしょう。
動画のメリットである「場所や時間を選ばない」ことが社会人にとっては大きなメリットです。またまとめ動画などで効率よく物事の本質をとらえられることも魅力ですね。
どちらも上手に活用しながら自分の知見を広げていけたらいいですね。
それも含め、特に中学生にに対しては、私は「本」をお勧めします。
なぜなら、若い時にしか培うことのできない力を養うことができるのが本です。
多少お金はかかりますが、図書館などを利用しながらいろんな本を読むことをお勧めします。
逆に大人になってからは動画も必要になるでしょう。
動画のメリットである「場所や時間を選ばない」ことが社会人にとっては大きなメリットです。またまとめ動画などで効率よく物事の本質をとらえられることも魅力ですね。
どちらも上手に活用しながら自分の知見を広げていけたらいいですね。
[addtoany]