BLOG ブログ

中間テスト始まります

2学期が始まったと思ったらすぐにテストです。

中3生は先日診断テストがありましたが、今週から中間テスト期間に入ります。

前にも書きましたが、定期テストの準備の仕方を簡単におさらいしましょう。

定期テストまでの取り組み

だいたいの学校はテスト1週間前になると、部活動もなくなり、テストに向けた勉強ができる期間となりますよね。
正直なところを言ってしまうと、1週間前からスタートでは「遅い」です。
もう少し前から(2週間ぐらい前かな)準備できていると、余裕をもって臨むことができます。
ただ、今回は1週間前からの取り組みとしておきます(部活動忙しい人もいるということで)

1週間前~5日前

まずは学校の提出物に取り組みましょう。
テスト後に提出する範囲とテストの範囲を確認しながら学校から出ているワーク類、プリントなどを終わらせます。
3日前までと書いていますが、早く終わればそれに越したことはありません。
なので一通り早めに終わらせられるようにしましょう。

テスト5日前~2日前

一通りワーク類が終わればいよいよテスト勉強に突入です。
自分が取り組んだワークをもう一度見直してみましょう。
どのあたりで間違いが多いでしょうか?
まずは各教科単元ごとにできなかったところをピックアップしておきましょう。
その単元をもう一度確認します。
教科書や自分で書いたノートを見直す、学校で使っているワーク以外の問題集などがあればそちらを取り組みましょう。
問題集については、全部解いていく必要はありませんので、理解が不十分な単元や問題についてはきちんと取り組みましょう。
理解できるまで繰り返し取り組みます。
また、英単語や国語の漢字などは、範囲が指定されていますので、覚えるまで繰り返し取り組みましょう。
範囲が広い場合は、覚えたものは除外し、覚えていないものだけに絞り込んで繰り返し学習します。
わからない箇所があれば、学校や塾の先生に聞きます。

テスト前日

まずは提出物であるワークの解き直しをします。
間違えた箇所を重点的に取り組むのはもちろんですが、できれば2回通りぐらい通して解き直しをします。
どの教科も学校で使っているワーク類からの出題は多いので、何回か取り組んで解き方や考え方を覚えておくことも大事です。
国語の漢字や英単語についても、きちんと書けるか確認しておくと良いでしょう。

まとめ

定期テストの勉強についても、計画を立てることはとても重要です。
約10日という短期的な計画になりますが、中学生はとくに計画を立てる習慣づけのため、必ず最初に計画をたてるようにしましょう。
最初はざっくりと「今日は国語と数学のワークを終わらせる」「明日は社会と英語」のような計画からでもかまいません。
何も考えずに取り組んでいると、やるべきことが終わらず、十分な準備ができません。
きちんと計画を立てておくことで、計画通り進めているのか、遅れているのかが把握できるので、範囲の最後まできちんと学習を進めることができます。

当塾でも、テスト前には、学習の計画を作ります。
生徒本人に作ってもらいますが、わからないところはサポートをしながら進めています。
進捗に合わせて計画を立て直したり、問題があれば修正したりといったことも一緒に相談しながら進めております。
勉強に対する取り組み方は、いろんな物事の取り組み方にもつながっていきますので、
できるところから進めていければと思います。

今から中間テストですが、きちんと計画を立てて、良い結果を残せるようにしましょう。
[addtoany]