お盆も過ぎ、2学期のスタートまで2週間を切りました。
遊びすぎてまだまだ2学期の準備ができていない生徒も多いです。
今日はスムーズに2学期をスタートさせるためにやっておくべきことをまとめました。
2学期の準備(生活編)
夏休み中は少し夜更かししたり、友達と少し遠くまで遊びに行ったり、イベントに参加したりと、いろいろな行事があったと思います。
ですが、そろそろ2学期に向けて生活面でも少しずつ準備をしていくことが必要です。
ですが、そろそろ2学期に向けて生活面でも少しずつ準備をしていくことが必要です。
提出物、宿題
まずは宿題ですね。
もう終わっていれば問題ありませんが、最後まで宿題を残さず、余裕を持って終わらせられるようにしましょう。
作文や感想文、自由研究など時間のかかる宿題を残してしまっている人は特に意識的に早く終わらせられるようにしていくといいですね。
もう終わっていれば問題ありませんが、最後まで宿題を残さず、余裕を持って終わらせられるようにしましょう。
作文や感想文、自由研究など時間のかかる宿題を残してしまっている人は特に意識的に早く終わらせられるようにしていくといいですね。
生活のリズムを整える
夏休みの間はどうしても生活のリズムが不規則になりがちです。
早寝早起きを心がけながら、学校がある日の生活リズムに戻していきましょう。
早寝早起きを心がけながら、学校がある日の生活リズムに戻していきましょう。
2学期の準備(学習編)
生活面では宿題、生活リズムを見直すことが大事ですが、学習面ではどういった準備をしておくべきでしょうか。
1学期の復習
まずは1学期に理解が十分でなかった内容を復習しましょう。
テストで出来なかった単元や、宿題に取り組んでいるときにあまり覚えていなかった単元など、もう一度繰り返し学習をしておきましょう。記憶の定着には何回も繰り返すことが大事です。難しい問題をする必要はありません。1回解いた問題をもう一回解いたり、間違えた問題をもう一度取り組むなどしておきましょう。
テストで出来なかった単元や、宿題に取り組んでいるときにあまり覚えていなかった単元など、もう一度繰り返し学習をしておきましょう。記憶の定着には何回も繰り返すことが大事です。難しい問題をする必要はありません。1回解いた問題をもう一回解いたり、間違えた問題をもう一度取り組むなどしておきましょう。
2学期で学習する内容の準備
2学期で学習する内容の準備をしておきましょう。
特に数学については、全学年で学習した内容を基に2学期の学習が始まります。
例えば、中学校1年生で学習した比例と反比例が理解できていなければ、2年生の一次関数の学習が苦しくなります。
そういった2学期に学習する内容とつながりのある単元は特にもう一度復習をして内容を思い出しておきましょう。
特に数学については、全学年で学習した内容を基に2学期の学習が始まります。
例えば、中学校1年生で学習した比例と反比例が理解できていなければ、2年生の一次関数の学習が苦しくなります。
そういった2学期に学習する内容とつながりのある単元は特にもう一度復習をして内容を思い出しておきましょう。
まとめ
楽しかった夏休みが終わるのは残念ですが、いつかは必ずしなければならないことです。
やりたくないからやらないのではなく、やるべきことはきちんとして、少しでも自分が楽に毎日の学習を進められるよう、準備をしておくことは必須です。
勉強や部活動、学校行事に全力で取り組めるよう、準備をしていきましょう。
やりたくないからやらないのではなく、やるべきことはきちんとして、少しでも自分が楽に毎日の学習を進められるよう、準備をしておくことは必須です。
勉強や部活動、学校行事に全力で取り組めるよう、準備をしていきましょう。
[addtoany]